抹茶 vs グリーンティー:何が違うの?
比較項目 | 抹茶(Matcha) | グリーンティー(Green Tea) |
---|---|---|
原材料 | 「碾茶(てんちゃ)」という日陰で育てた茶葉 | 煎茶や玉露など |
製法 | 茶葉を蒸して、茎や葉脈を取り除き、石臼で粉末状にする | 茶葉を乾燥させ、そのまま抽出して飲む |
飲み方 | 粉末を直接お湯に溶かして飲む(全部摂取) | 茶葉をお湯に浸して抽出した液を飲む |
味の特徴 | 濃厚でまろやか、旨味と苦味が共存 | すっきり爽やか、やや渋みあり |
カフェイン量 | やや多い(茶葉を丸ごと摂取) | 抽出量により調整可能 |
用途 | 茶道、スイーツ(抹茶ラテ、抹茶アイス)など | 普通のお茶、またはアイスグリーンティーなど |
補足:英語での違いの表現
-
Matcha: powdered green tea used in Japanese tea ceremonies
-
Green tea: whole leaf tea steeped in hot water; includes sencha, gyokuro, etc.
海外ではときどき「matcha」と「green tea」が混同されることがありますが、実際は次のように使い分けられるのが一般的です。
❓よくある誤解
-
「グリーンティー=抹茶」だと思っている外国人は多い!
-
特に海外の「green tea ice cream」が実は抹茶味なことも。
-
-
日本では「グリーンティー」が抹茶に砂糖を混ぜた甘い飲み物の意味で使われることも(※関西など一部地域)
🗣️ 外国人に説明するなら…
“Matcha is a type of green tea, but it’s made by grinding the whole leaves into a fine powder. You drink the whole leaf, not just an infusion.”
抹茶とグリーンティーの違い | Matcha vs Green Tea
日本語 | English |
---|---|
抹茶は、特別な方法で育てられた茶葉(碾茶)を石臼で挽いて粉末にしたものです。 | Matcha is a fine powder made by grinding specially grown tea leaves (called tencha) using a stone mill. |
お湯に溶かして飲むため、茶葉を丸ごと摂取します。 | Since it is mixed directly into hot water, you consume the entire tea leaf. |
濃厚な味と旨味が特徴で、茶道でも使用されます。 | It has a rich, umami flavor and is used in the Japanese tea ceremony. |
スイーツやラテにもよく使われています。 | It’s also popular in desserts and lattes. |
日本語 | English |
---|---|
グリーンティー(緑茶)は、茶葉をお湯で抽出して飲むお茶です。 | Green tea refers to tea made by steeping the leaves in hot water. |
茶葉をそのまま浸して抽出するので、飲むのはエキスだけです。 | You drink only the infused liquid, not the whole leaf. |
煎茶、玉露、ほうじ茶などがこれに含まれます。 | This includes types like sencha, gyokuro, and hojicha. |
味はすっきりとしていて、日常的に飲まれています。 | It has a lighter, more refreshing taste and is commonly consumed in daily life. |
ひとことで違いを説明するなら…
日本語 | English |
---|---|
抹茶は、粉末状の緑茶で、茶葉を丸ごと飲むスタイル。 | Matcha is powdered green tea—you drink the whole leaf. |
グリーンティーは、茶葉をお湯で抽出して飲む。 | Green tea is brewed—only the essence of the leaf is consumed. |
「抹茶」の多言語表記・発音一覧(英語・フランス語・韓国語等)
言語 | 表記 | 発音・補足 |
---|---|---|
🇯🇵 日本語 | 抹茶(まっちゃ) | 元の言葉 |
🇺🇸 英語 | matcha | 「マッチャ」または「マッチュア」※やや個人差あり |
🇫🇷 フランス語 | le matcha | 「ル・マッチャ」 |
🇰🇷 韓国語 | 말차 | 「マルチャ」 |
🇨🇳 中国語(簡体字) | 抹茶(mǒchá) | 「モーチャー」※発音はやや柔らかめ |
🇨🇳 中国語(繁体字) | 抹茶(mǒchá) | 台湾・香港でも同じく使われます |
🇪🇸 スペイン語 | el matcha | 「エル・マッチャ」※日本語読みそのまま |
🇩🇪 ドイツ語 | der Matcha | 「デア・マッチャ」または「マッチャー」 |
🇮🇹 イタリア語 | il matcha | 「イル・マッチャ」 |
🇷🇺 ロシア語 | матча(matcha) | 「マッチャ」※綴りはキリル文字 |
🇻🇳 ベトナム語 | matcha | 「マッチャ」または「マッチャー」※英語風読み多い |
🇹🇭 タイ語 | มัทฉะ (matcha) | 「マッチャ」または「マットチャ」 |
-
多くの国で「matcha」はそのまま日本語からの外来語として使われています。
-
英語圏で広まった影響もあり、スペルも「matcha」が主流。
-
そのため、基本的には 世界共通語のように通じやすい 言葉になっています。
✅「抹茶を点てる」の英語表現
1. whisk matcha
-
一番よく使われる自然な表現。
-
「茶せんで抹茶を点てる」という行為にぴったりです。
-
例:
-
“Use a bamboo whisk to whisk the matcha until it becomes frothy.”
→ 茶せんで抹茶を泡立つまで点てます。
-
2. prepare matcha
-
もう少し広い意味で、「抹茶を点てる・用意する」というときに使えます。
-
茶道の文脈では「点前(てまえ)」も含めて丁寧に表現したいときに◎。
-
例:
-
“She carefully prepared the matcha for the guest.”
→ 彼女は丁寧にお客様のために抹茶を点てた。
-
3. make matcha the traditional way
-
カジュアルな英語話者に説明するときに使いやすい。
-
「伝統的な方法で点てる」というニュアンス。
-
例:
-
“Would you like to learn how to make matcha the traditional Japanese way?”
-
📝 応用表現(丁寧な文脈)
-
“The host whisked the matcha in a slow, meditative motion.”
→ 主人はゆっくりとした瞑想的な動きで抹茶を点てた。 -
“Whisking matcha properly requires skill and attention.”
→ 抹茶をうまく点てるには、技術と集中力が必要です。
🎌 茶道の説明の一例(英語)
“In Japanese tea ceremony, matcha is prepared by whisking powdered green tea with hot water using a bamboo whisk called a chasen.”
お抹茶を英語にする場合には?
英語では「お」をつける習慣がないので、「matcha」とシンプルに言うのが自然です。でも、「お抹茶」と丁寧な言い方になっている場合、そのニュアンスを伝えたい時にはちょっと工夫するとよいです。
🌿 ニュアンスを加えたい場合
日本語の意味 | 英語での表現例 |
---|---|
お抹茶(丁寧・尊敬) | a bowl of matcha / some matcha tea |
(茶道の)お抹茶 | ceremonial-grade matcha / matcha prepared in the Japanese tea ceremony |
例文:
-
“The host served a bowl of matcha.”
→ 主人が一服のお抹茶を出しました。 -
“Guests were offered high-quality ceremonial matcha.”
→ お客様には上質なお抹茶がふるまわれました。
☝️ ポイント
-
「お抹茶」は丁寧語なので、文脈によっては “a bowl of matcha” や “matcha tea” など、ちょっと柔らかくすると自然です。
-
「茶道としての抹茶」を伝えたい場合は、“ceremonial matcha” や “matcha served in a traditional tea ceremony” のように言うと文化の重みも伝わります。